ナマアシタノム 名古屋駅西館

魔王退治に出るブログ

enchant.jsで遊んだときに読んだもの詰め合わせ

はじめに

enchant.jsが面白そうだと思って、この3連休に入門してました。
その時に読んだものをメモで残しておきます。大体、読んだ順番に書いてます。ゴー

入門

WEBデザイナーでも簡単にゲーム作りが学べるenchant.js の使い方
▲写経してグラフィックだしたり

enchant.js入門 - はだしの元さん
▲これも写経。シーンの使い方とか

enchant.jsでモグラたたきゲーム - はだしの元さん
▲↑↑の次のエントリ。ループ処理とクリックリスナー。エントリ読んだあとにgithubのソースを写経

jsdo.itやcode.9leapなどを利用しないローカル環境でenchant.jsを利用したゲームを作るには - 文系男子のプログラミング奮闘記
▲環境の話。IDEとかの話を期待してたけど(以下略)。↑↑の記事読んでるとなんとなくわかるけどこの記事ではわかりやすくまとめてくれてた。

enchant.js入門 - グレーゲーム
デバッグの方法的なものとかも書かれてる。サンプルの説明とかlistenerの話とか

enchant.jsのサンプルコードを解読する(RPG編その1) | IDEA*IDEA
enchant.jsのサンプルコードを解読する(RPG編その2) | IDEA*IDEA
enchant.jsのサンプルコードを解読する(RPG編その3) | IDEA*IDEA
enchant.jsのサンプルコードを解読する(RPG編その4) | IDEA*IDEA
RPG風にキャラクターを動かすサンプルの解説

IDEA*IDEAさんの「RPG編その4」の部分の解説補足(その1) - 強火で進め
IDEA*IDEAさんの「RPG編その4」の部分の解説補足(その2) - 強火で進め
▲↑の、補足

enchant.jsでHTML5+JavaScriptゲーム開発入門(1):enchant.jsでゲームを作る7つの利点と5つの注意点 (1/2) - @IT
enchant.jsでHTML5+JavaScriptゲーム開発入門(2):enchant.jsでスマホ向けゲームを作り始めるための基礎知識 (1/4) - @IT
enchant.jsでHTML5+JavaScriptゲーム開発入門(3):enchant.jsで重要なスプライトとシーンを使うには (1/4) - @IT
enchant.jsでHTML5+JavaScriptゲーム開発入門(4):JavaScript製とは思えないゲームをenchant.jsで簡単に作るには (1/3) - @IT
enchant.jsでHTML5+JavaScriptゲーム開発入門(終):スマホでも動く無限横スクロールアクションのブラウザゲームを作る (1/5) - @IT
@ITの連載。スプライトの動かし方とかへぇ、ってなった

4Gamer.net ― 「enchant.js」でゲームを作ろう! HTML5とJavaScriptによるアクションゲーム制作入門
▲復習代わりとして。なんでこんな読みにくいのこの記事

enchant.jsでつくる“シロートが3時間でゲームをつくる”作り方
▲読みにくいけどソースみながら。

WebStorageを使う - はだしの元さん
▲保存の仕方。enchant.jsではなくてHTML5自信の機能であるところのWebStorageを使う。

書籍

↑の記事読んでたらリファレンス的な書籍欲しいなと思い出して↓を買ってしまった。

はじめて学ぶ enchant.jsゲーム開発

はじめて学ぶ enchant.jsゲーム開発

いろんなタイプ(RPGとか、シューティングとか)のゲームプログラムの基本形が例として出ていて良かったですよ。

5分でわかる enchant.js アニメーション機能
▲モノを動かすときのアニメーションの話

Geisha Tokyo Engineer's Blog - enchant.jsでjsファイルを必要なときにロードする
▲ステージごとにjsを読み込むサンプルと、ローディング画面を書き換える話

まとめ的なの

enchant.js 怒涛の 100 tips | TM Life
▲部分部分サンプルとして読み漁る

enchant.js使い方辞典 (v0.4.3)
▲同上

Let’s start enchant.js
▲逆引きリファレンスとか。超基本のところがまとまってて良い(公式だし)

Class Index | JsDoc Reference
▲クラスリファレンス(これも公式)

使ってみたい

Monaca - HTML5モバイルアプリ開発プラットフォーム
▲Web上でコード書いたり、自分が持ってる端末(iPhoneとか)で試したりできる。iOSのネイティブアプリも作れる。そこそこのものができたら試してみたい。