ナマアシタノム 名古屋駅西館

魔王退治に出るブログ

超実戦主義!俺が使うものだけ紹介する中国語01

前口上

  • 2012年10月から中国山東省济南市に出張しています
  • 中国山東省济南市の地図


中国 山東省 济南市

  • 仕事では通常日本語(通訳がいる)でやりとりしており、ついでにメンバーに中国語を教えてもらっているという状況です
  • 中国出張前は中国語をほとんど勉強していませんでした。四声はかろうじて知っているというレベルです
  • このエントリに出てくる中国語・その訳は私自身が「こう言ったつもり、こう伝わっているはず」と感じたものを記述しており文法的・発音的・ニュアンス的に厳密に正しくない可能性があります。ピンインGoogle翻訳で表示されたものをコピペしています
  • コレ読んでも中国語ペラペラにはなりません。学習には使えないとおもいます
  • 実は中国の方に不快感を与えている表現だった、という可能性も有り得ますのでご利用は計画的に
  • 同様にこのエントリに出てくる人・モノの様子はあくまでも中国山東省济南市の様子であり、中国全体の様子を示しているものではありません。中国では省が違えば言葉・文化・習慣が全く違うというくらいですのでお間違えなきよう
  • 前口上が長くなりました。では、ゴー

はじめに

中国に出張して1ヶ月が経ちました。ようやくカタコトレベルで日常会話ができるようになってきた、というレベルです。

というわけで、このエントリでは現在までによく使っている中国語をピックアップしてだらだらと紹介していきます。多分このシリーズ何回かに分けます。

とりあえずこれだけ覚えておけばうろたえないフレーズ

中国に来てまず驚いたのは、現地人がやたらフランクに話しかけてくるということ。自身が外国人に見えないから…かもしれませんが、外に出れば1時間に1回くらいは話しかけられます。道端でも、スーパーでも。道を聞いたり商品を薦めたりしてるのでしょう。

http://distilleryimage8.s3.amazonaws.com/5581b1ae35f511e29d8c22000a1fbd8b_7.jpg

まあ、現地人でもバス停(なんと時刻表がない、行き先表示だけ)とにらめっこしてるくらいですし。

話しかけられてもどう応えたらいいのか分からないですよね。ということでまず覚えた表現は

不明白。
(ぶーみんばい、bù míngbái、「わからん」)

です。わかんねーよ、ってあしらう感じなんだと思います。

使用例:(道端で)「&〒¥&△%∞△※$?」「あー、不明白。

でもこれだとぶっきらぼうなのだと(自分は)思っているので、これもセットで覚えました。

不好意思。
(ぶーはおいーす、Bù hǎoyìsi、「すみません」)

「ごめんごめん」くらいの感覚で使っています。「不明白,不好意思。」のコンボで通りがかりの現地人にごめんなさいしちゃいます。ただしこれ使うと「きっと韓国人か日本人だぜ…(クスクス」と指をさされることがある諸刃の剣です。

ちなみに「不好意思,不明白。」はダメですね。「不好意…」「アアン?」なんてやりとりになります。わからない(不明白)、ってことを先に伝えましょう。

おまけ:「明白」は「わかる」という意味です。「わかった!」は「明白了!(みんばいら、Míngbái le)」でこれも会社でよく使います。わかった系はいろいろ表現があって、以下リンクが参考になります。

参考:“明白了”míngbai le、“懂了”dǒng le、“知道了” zhīdao le、“好的”hǎode(郭雲輝) - 中国語ドットコム『コラム』

買い物で使うフレーズ

さすがに買い物をする必要があるのでコンビニやスーパーに行くわけですが、そこでよく使っている言葉を紹介します。

ちなみに中国語の書籍でよく見る多少钱?(どうしぁぉちぃぇん、Duōshǎo qián、「いくら?」)はまあ使いませんね。路上で買い物をしない限りは値段が掲示・表示されています。値切りもしません。仲間との雑談レベルで太贵了(たいぐいら、Tài guìle、「高っ!」)を使う程度です。

スーパー等で店員さんに話しかけられることも多いですね。放っておくとしゃべり続ける、商品を出す、てんいんがなかまをよんだ!てんいんBがあらわれた!てんいんCがあらわれた!わざわざ箱から出してくる、買わないそぶりを見せると店員が不機嫌になってくる、買わざるを得ない状況になってくる、…と負のスパイラルが発生します(店員が寄ってこないスーパーももちろんあります)。こんな時は

不用了。
(ぶよんら、Bùyòngle、「結構です」)

のワンパンでしのぎます。不要(ぶやぉ、Bùyào、「いらない」)だと少々失礼なのだそうです。発音が似てるので注意。

あ、これも言います

看一看
(かんいーかん、kàn yī kàn、「ちょっと見てるだけ」)

看(見る)を重ねることで「気軽に見てる」感が出るのだそうです。一は「ちょっと」って感じなのかな。

さて、基本的に無言で買い物はできるのですが1つだけ、言葉を使うシーンがあります。です。日本のようにパック売りしているところは少なく、量を伝えて袋詰めしてもらうことが多いです。というわけで量を伝えます。

这个三百克。
(じゃーがさんばいくぁ、Zhège sānbǎi kè、「これ300g」)

这个は「これ」って意味です。指さしながら这个三百克。って言います。

ちなみに中国では一般的に重さの単位が違います。値段表記上では「斤:13.00」などと掲示されています。斤はじん(jīn)と読み、500gを表します。この場合「500g:13.00元」という意味になります。

が、大きめのスーパーだとまずグラムで通じますので「◯◯克」を使ってます。

数字の言い方は数を数える(数詞)あたりを参考にしてください。長くなるので省略。

ちなみに先日ハンバーグを作ったのですがその時には 「这个(牛肉ミンチを指さす)、和、这个(豚肉ミンチを指さす)、三百克。」などと言いました。はよく使いますね。〇〇と△△の交差点、みたいな表現でも使います(それはまた別の話で)。


(ほぁ、hé、「〜と〜」)

肉屋のおっさんが良い感じに袋詰め&計量してくれたら肉入りの袋を指さし「〓◎△∂%$&×$¥?」みたいなことを言ってきます。きっと「これくらいでいいか?」的なことを言ってるのでしょう。なわけで「それでいいよ」と伝えるときには

对。
(どぅい、duì、「そう(正しい)」)

を使います。軽めに同意を示すのだそうです。「对、对。」どぅいどぅいって2回繰り返したりしますね。否定的な場合は不。です。あまり使ってませんが。

買い物カゴにバババと商品を入れたらレジに行くムーブなのですが、まず最初に「¶×★●△◎$×袋子?」 などと聞いてきます。袋子(だいず、dàizi)は袋と言う意味です。コンビニ袋ですね。 「×★〜要不要〜△◎$袋子?」と聞き取れたらまず袋が要るか聞いていますので

一个袋子
(いーがだいず、Yīgè dàizi、「袋1つ」)

などと言います。一个は「1つ」、って意味です。2つなら两个袋子(りゃんがだいず、Liǎng gè dàizi)ですね。レジ係が聞く前にこれを言う(しかも通じる)ことができたら気持ちいいです。買い物袋を持っているなら不要と答えてます。

ちなみにちゃんと言うなら「请给我一个袋子」(ちんげぃうぉ〜、Qǐng gěi wǒ〜、「〜を私にくれ」)みたいな言い方するんだと思います。请给我はよく使います。メニューくれなら

请给我菜单
(ちんげぃうぉつぁいだん、Qǐng gěi wo càidān、「メニューくれ」)

を使いますね。

袋プリーズが無事言えてもまだ難関はあります。レジには金額が表示されててそれなりの金額は出した、でも「※◆有没有××五毛$%?」みたいに何か聞かれることがあります。有没有(よぅめいよぅ、yǒuméiyǒu)は「〜を持ってるか?」という疑問文です。毛(まぉ、máo)はお金の単位で0.1元のこと。ちなみに話言葉では元のことを块(くゎぃ、kuài)と発音し、角(0.1元)のことを毛(まぉ、máo)と発音します。書き言葉と話言葉で表現が違うので注意です。聞こえるのはくゎぃとまぉです。

参考:お金の単位

あ、ちなみにコンビニ袋は有料(さんまぉ、くらい)です。 こちらのスーパーではしょっちゅう細かいお金が無いか聞いてきます(お釣りをちょうどよくしたいのでしょう)、いーくゎい(1元)無いか、すーまぉ(4角)無いか、などとにかく聞いてきます。聞き取れなかったら

没有
(めいよぅ、méiyǒu、「持ってない」)

で逃げます。これくらい言えれば何とか買い物ができます。困ったら不明白、不好意思ね。

買い食いするときのフレーズ

http://distilleryimage7.s3.amazonaws.com/d616a88435f411e28a6422000a1fc312_7.jpg

昼食の時間になると、会社の近くに屋台が出てきます。

http://distilleryimage7.s3.amazonaws.com/2e39f7e635f511e283fe22000a1fa511_7.jpg

こんな風に目の前で焼いて肉詰めたりしてくれます。美味いですよ。油っぽいけど。7・8元(100円くらい)出して2品くらい買えばお腹いっぱい(我吃饱了、wǒ chī bǎole、うぉつぃーばおら)になります。基本小麦粉なのですぐお腹が空きますけど。

で、こういう時に使ってるフレーズを少し紹介しておきます。

不辣的
(ぶらーだ、bù là de、「辛くないやつ」)

まあ、こちらの地方何かにつけて青トウガラシ入れてきます。大体が辛くないのですが1食に2・3回くらいはクリーンヒットするのがあって泣きそうになります。店のおっちゃんが一応「辣、不辣?」みたいな感じで聞いてくれるので不辣的と答えます。ちなみにこちらのケンタッキー(肯徳基、kěndé jī、けんどぁーじー)も「辣不辣?」って聞いてきます

不要香菜
(ぶやぉしゃんつぁい、bùyào xiāngcài、「パクチーいらないっす」)

自分ではなくて同僚がよく使ってます。パクチー(コリアンダー)って日本人は馴染みないですよね。でもこちらではやたら料理に入ってきます。独特の香り風味が苦手な方も多いでしょう。なのであらかじめ入れないで、って言います。

「辣、不辣?」

「不辣的、不辣的。不要香菜、不要香菜。」

「不要吗?」(吗、ま、ma、疑問文に使う。この場合は「いらないの?」くらいの意)

「对对、不要不要」

…といったコンボで使うのをよく見ます。まあ結果的には大抵香菜入っちゃってますけど。

続きはまた次回

全然コミュニケーションしてない感がありますが、次回あたりから一緒に仕事してる中国人メンバーとのやり取りを紹介していきたいなあと思ってます。女の子を食事に誘ったりします。あとタクシー。

今回出てきたフレーズの復習

日本語 中国語 ピンイン 読み方(参考) 備考
わからん 不明白。 bù míngbái ぶーみんばい 不好意思とのセットで
すみません 不好意思。 bù hǎoyìsi ぶーはおいーす よく使う
わかった 明白了! míngbái le みんばいら 「明白了ブログ」って思いついて凹んでる
高っ! 太贵了! tài guìle たいぐいら スーパーで言うと睨まれる
結構です 不用了。 bùyòng le ぶよんら 不要だと失礼にあたる、らしい
ちょっと見てるだけ 看一看 kàn yī kàn かんいーかん 動詞を重ねるパターンで気軽な感じを演出
これ、300g 这个三百克。 zhège sānbǎi kè じゃーがさんばいくぁ 数字の言い方も一緒に覚えて無敵
〜と〜 〜和〜 ほぁ 「ほ」と「ぁ」を同時に発音する感じ
そう! duì どぅい 对对对对对!
袋1つ 一个袋子 yīgè dàizi いーがだいず 个は、個や箇の簡略型だそうです
メニューください 请给我菜单 qǐng gěi wo càidān ちんげぃうぉつぁいだん 请给我〜はよく使う
持ってない 没有 méiyǒu めいよぅ 反射的に言えるように
おなかいっぱい 我吃饱了 wǒ chī bǎole うぉつぃーばおら ご飯食べた後によく使うよ
辛くないやつ 不辣的 bùlàde ぶらーだ 言っておかないと大変なことになる
ケンタッキー 肯徳基 kěndé jī けんどぁーじー ちなみにマクドは「麥當勞」(màidāngláo、まいだんらお)
パクチーいらないっす 不要香菜 bùyào xiāngcài ぶやぉしゃんつぁい 不要白酒…

うわっ…このフレーズ集、役に立たなさすぎ…?